2021年05月


こんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です。


2週間ほど前のことです。

アメリカで放送されている
エレン・デジェネレスの番組 "Ellen"(エレンの部屋)
来シーズンで終了すると発表されました。



大好きな番組だったので、

結構ショックでした。

アメリカに住んでいた頃この番組を発見。
毎日録画をして見ていました。
(日本では昔DLifeで放映されている時期も)

エレンは人を傷つけない笑いに長けていて、
そこが単純に好きでした。

昔アカデミー賞でピザのデリバリーがあったの
覚えていますか?あの時の司会者はエレンです。

彼女は日本の体を張るバラエティが好きで
その中のワンシーンを流して大笑いしたり、
ドッキリを仕掛けたり、しょっちゅう人を驚かせたり。

番組の中にクイズで遊ぶセットを作って、
ハリウッドセレブやお客さんに参加させたり。

アメリカ人は水アトラクションでビショビショが
好きだからか番組内でもセレブがクイズに負けて
ずぶ濡れになったり!

困っている人や善行を積んでいる人をスタジオに呼び
身の上話を聞いてお金やプレゼントを渡したり。

(スポンサー受けが抜群にいいからだと思いますが
かなり大盤振る舞いだった印象)

ハリウッドセレブからの信頼も厚く、
ゲストが豪華なことでも有名な番組でした。


↓これは来シーズンで番組を終了すると発表した時の映像。




最近はコロナでスタジオに観客はおらず、
モニターが並ぶ観客席。
YouTubeで見た時は悲しくなりました。


何がショックって
ずっと叶えたいと思っていた夢の一つが、、

エレンの番組を観覧しに行くこと!

番組の終了のお知らせで落ち込んだのは
絶対叶わないじゃないかーということ。


でももしかして現在のリモート客として
海外から参加できるのではとネットで調べたら、、

なんと申し込みができたのです!
それもちゃんと海外の国の欄がある。

そこで、今シーズンに希望を託して記入しました。
メールをずっとチェック。
希望日の前日、当日も

・・・・連絡はナシ。

悲しい。だーよーねー。日本だからかな。
時差もひどいからかな。

そこでもう一度サイトを見たら、
次のシーズンまで募集はない模様😭


FullSizeRender


万が一のことが起きて連絡が来て、
リモート観覧できないものかと
妄想してしまう今日この頃です(笑)



最近試写で観たサムジンカンパニー1995」
面白くてオススメしたくなったのでご紹介します!



IMG_9764

あらすじとしては、


大企業に勤める3人の女性社員たちが、
偶然知った会社の不正に自らの知識と知恵と
勇気で立ち向かう。

1995年。国際化へと激変する韓国社会や
ある企業の汚水流失事件などの実話が

元になっています。


IMG_9765

内容を言い過ぎると
観た時の喜びが半減してしまう気がするので、



ざっくりとした私の感想としては

スカッとしてショムニ的な香りもして、
展開が全く飽
きさせないし先も読めない。
ガールズムービー的要素で前向きになれるし、
伏線回収
も素晴らしい。
8ビット風エンドロールまで抜かりなく可愛い。

あーーもっと話したい(笑)


IMG_9768


何が一番良かったって、
頑張る女性たちを見て「ヨシ私も頑張ろう!」と
純粋に思えたこと!これは最高の収穫!



IMG_9769


そして主演は右の女性コ・アソン。

覚えていますか?
ポンジュノの「グエムル」のあの女の子ですよーーー!!!!


IMG_9840


「まぁこんなに大きくなってぇ〜」と
近所のおばちゃんみたいな気持ちになりました。
現在28歳ですって!そりゃ私も歳をとるわけだ。


公開予定は2021年7月9日(金)



———————————————————————

たまに宣伝。発売中の本です。



 ———————————————————————



こんばんは!
元TBSアナウンサーの海保知里です。

FullSizeRender


小学2年生の男子と
小学3年生の女子の母です。

日々ハプニングの連続です。

想定外のことが起きた時の
心のドキドキの鎮め方というか
ストレスに感じた後の気持ちの
持って行き方に毎度悩みます。

更に一番の問題は、

私が生粋のおっちょこちょい
という逃れられない現状


自分のことだけでもあれこれ
起きる星の下に生まれているのです。

そこに子ども2人のハプニングが
立て続けに起きると、もう


てんや〜わんや〜


そんな中昨日はプールで、
息子のタオルが間違って
他のお子さんに持っていかれてしまいました💦

昔はプールで娘も靴を
間違えて履かれていかれたことが
ありました。あるあるなのかな。

娘はクロックスのようなツッカケ?を
貸してもらえて、履いて帰ろうとしたら、、

それが可愛くないことと
お気に入りの靴が無い悲しみが爆発して娘大号泣。

さらに家に靴のストックがちょうどなくて
「ギャ明日の保育園どうしよう!?」となり、

閉まる前の大型量販店まで飛ばして
新しい靴を買いにいって、

子ども達のご機嫌を取りながら
ハァハァおでこの汗を手で拭いながら帰宅したり。

ああ懐かしい。


でもその時って冷静になれないですよね。
菩薩のようになれるのはだいぶ経ってから。


実は昨日はタオル無いくだりの後に
娘と息子がもめだしました。

仕方なくじゃんけんで決めて
スムーズに解決と思ったら、

息子が待ち合わせ場所を間違え、
キッズケータイも所持してなくて、
合流できない。見つからない。

雨の中息子の名前を
大声で叫び探す私。


結果的には合流できたので良かったのですが。

もちろん日々ネタとして
成仏させていくしかありません。
アーメン。


昨夜「ストレス耐性をあげる」本なんて
ないのかしらとぼんやりアマゾンで検索したら、


一冊出てきましたが、それ以外ほぼ


IMG_9621




パイプユニッシュでした。





———————————————————————

たまに宣伝。発売中の本です。

———————————————————————


こんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です。


昨日は子どもの日でしたねー!


FullSizeRender


リクエストを聞いたらジェノベーゼパスタが
良いとのことで、晩御飯はこんな感じに。


FullSizeRender


本当はちらし寿司を作ろうかと思っていたので
急きょ買っておいたイクラをサラダに投入。
卵だらけ(笑)

そして切り方もめっちゃ雑。


FullSizeRender


夫が野菜スープをミキサーで混ぜて作り、
鶏肉を焼いてくれました。ありがたやー


FullSizeRender


子どもの日は筍を食べるといいとのことで
大人向けにベーコンと一緒に炒めたものと、


FullSizeRender


冷蔵庫の残り物。
ぶなしめじと塩昆布の副菜も少し。


FullSizeRender


デザートには頂いた柏餅を頬張り、


FullSizeRender


最後のお風呂は、菖蒲を入れて

邪気払い!!


FullSizeRender


更に無病息災を!と思い、

今回は初めてタオルで包んで
菖蒲を枕の下に入れて寝てみました!

菖蒲の効果なのか
ただ疲れていただけかストンと眠りの世界へ。


今朝起きてから
菖蒲についてネットの記事を読んでいたら、


4日の夜、寝床や枕の下菖蒲を敷いたり、菖蒲で作ったで眠り、翌日これで菖蒲湯を立てて無病息災を願う風習があります。 



あれ?


4日の夜!!



順番間違えました。
でも買ったのは5日。。。


来年こそは早めに買って
正しく実行したいと思います。


皆さまこんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です!

気付いたらゴールデンウィークも
今日でラストーーーー!

なんですとーーーーー!
もう終わりだなんてー!

パーっと弾けられない休暇も嫌だけど
あっという間に終わってしまう休日も寂しい。

そしてラストの今日は子どもの日


5月5日ですね。

息子の名前と生年月日が記されてある
名前旗を飾ったり、


FullSizeRender


恒例の兜も飾り、


FullSizeRender


あとは鯉のぼりが欲しいなーと思い、
娘と相談しつつ作ったのがコレ。


FullSizeRender


昔作ったフェルト鯉のぼりをアレンジ。
竿の部分を文字にしてみました。
どうかしら?どう?どう?
ってうるさいですね(笑)


FullSizeRender


あと菖蒲も買ってきました。

菖蒲は邪気を払うと言いますが、、

もうコロナが世に現れてからというもの
特にこういったゲンカツギ的なものを
しっかりやろうとなってしまっています。

だって油断したらコロナに負けそうで。


ゴールデンウィーク最後のお休み
皆様素敵な一日をお過ごし下さいー!

↑このページのトップヘ