4月から息子が小学1年生。娘は小学2年生。
今年からダブル小学生になる我が家です。
私が勝手に想像していた小学生ママのイメージは、
パートや仕事を再開したり、
自分の好きなことを始めたり、
とってものんびりした感じ。
ところが、
実際に去年の4月からの自分を
振り返ると
全然違いました(笑)
そして保育園に預けていたママさん達の
「保育園は本当にありがたかった」
という言葉が身に染みます。
小学生になってから
子どもがささいなトラブルに
巻き込まれることが増え、
学校から用意をお願いされるものも増え、
宿題も毎日チェックしないといけなくて、
とっても気力も時間もかかるように。
(ちなみにこの3日間、
娘が学校で購入した縄跳びが行方不明で
毎晩家中探してるけど見つからず



透視能力のある人どこにあるのか
教えてもらいたいほど笑)
そして息子も今度から小学生ということで、
4月に向けて秋から忙しくなってきました。
・就学前検診
・入学前の小学校の説明会
・学童の申し込みの書類の用意
・娘と息子のそれぞれの学童の面談
・学童の説明会
・小学校の振込の申し込み
・机を購入
・ランドセルを購入
・手提げバッグやら雑巾やら
名前シールやハンコの用意
去年は幾つかの学童を見学したり
説明会に参加したりしましたが、
今年は大丈夫。
ということであれこれ用意をしていますが、
すっかり忘れていたのは、、
キッズケータイ!!
娘から泣きながら電話がかかってきたことは
4月は何度もありました。
3月に入ったら息子用をゲットしに
携帯屋さんに行こうかな。
そして卒園式の後にある謝恩会!
この準備も始まりました。
さらに忘れちゃいけない、
4月になったら給食がスタートする前に
お弁当を2週間近く作らないといけない!
お弁当箱やその手提げも用意しておかないとだわ。
ドタバタの4月を過ぎたら落ち着くことを祈って!
とりあえず一つ一つクリアしていくのみ!
オー!