こんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です。

ご無沙汰しています。
我が家の子ども達
お姉ちゃんは小4、
息子は小3になりました。

塾にも通うようになり、
勉強を見る時間も激増。

でも正確には

私の勉強になっているような

そんな日々です…..


さて、アンパンマンの絵本や最近だと
モルカーで有名なフレーベル館さん
ご縁がありまして、、なんとご一緒に

英語学習YouTubeを始めました!


元ニッポン放送アナウンサーの
新保友映さんと一緒に!!

子ども向け英語学習動画↓



さらに!


2人でただただ雑談をする
『ほぼちゅーぶ』という映像もあります!




ほぼというのは、
海保のホ、新保のボから来ています(笑)

ラジオ生活が長い2人によるトーク。

フラフラしている私を
ちゃんとフォローしてくださる新保さんに
感謝感謝でございます。

まだ手探り状態ですので、
怖いもの見たさで見て頂き皆様に
ニヤニヤしてもらいたいです😁


これから両動画ともに
毎週月曜午後5時に更新予定です。

新米YouTuberなわたしたちに
アドバイスなどあれば
Twitterなどにメッセージを送って下さい!

あと主婦の方で、お子さんの悩みなど
愚痴りたいことなどなどありましたら、
私たちが力になりたいと思っています!

ではでは!




こんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です!

IMG_8782

明日4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられますね。
19歳の方もいきなり成人になる!

18歳の頃の皆さんはどんな若者でしたか?
私は今よりもさらに頼りなく
アッパラパーでした💦

(この言葉チョイスどうにかならないものか😁)


18歳で一番覚えているエピソードは、

外国人に英語で話しかけられたこと

ってそれはそんな不思議なことでは
ないのですが、

「心理テストをやっていきませんか?」
五反田駅前で他の日本人男性と
共に話しかけられたのです。

英語を話せる機会ってそうそうないので
わぁ〜と嬉しくなり、お友達と一緒に
あれこれ答えていたら、

最終的に
頭の良くなる教材(映像)を買わされそうになりました!

一緒にいたお友達は「君は太陽のようだ。必要ない!」
と言われ、私はお金がないと伝えたら、
「また明日来たらいい」と言われました。

お友達に明日行こうかなと話をしたら、、

そんな映像で頭が良くなるわけないじゃん!
と笑われ、冷静になれました。

そして後からこの話を知り合いにすると
どうもある海外の宗教団体だったみたいで💦

あの頃って急にお祈りさせてくださいとか
駅前でのキャッチとか多かったですよね。

当時18歳、千葉県民カイホは、
「東京ってこんなに危険が潜んでいるんだ。」
気をつけないとなと強く思ったものです。


で、す、が、、、よくよく考えてみると

自分が若かったから勧誘が多かったってことですよね!

だって今声をかけられることって皆無(笑)

ということは新成人の皆さん気をつけて!
オイシイ話には本当に注意してくださいね!


こんにちは!
元TBSアナウンサーの海保知里です!

昨日のアメリカで行われた
アカデミー賞の授賞式

ウィル・スミスの平手打ちが
世界中の話題になってしまいましたね….


コロナ禍で試行錯誤していたここ数年とは
打って変わり、今年はいつもの会場
ハリウッドのドルビーシアターに戻って
懐かしい以前の世界に帰ってきたような感じが
して嬉しかっただけに残念です。


「コーダ」のトロイ・コッツアーが
耳が不自由な役者として初めて助演男優賞で
オスカーを獲得するという
感動的な出来事が起こったり、

IMG_9283

国際長編映画賞で日本の
「ドライブ・マイ・カー」
オスカーを受賞して、大喜びのはずなのに。。

IMG_9281

ご存知のように、
ウィル・スミスの奥さんのことをネタにした
プレゼンターのクリス・ロック。

それに怒ったウィル・スミスがステージに上がり
クリス・ロックを平手打ちしました。



もう彼女のことを口にするなと怒りました。

でもそのはずで、

クリス・ロックが
「奥さん、GIジェーンの続編をやるべきだ」
と言った、

そのGIジェーンの主役(デミ・ムーア)は
髪の毛を剃りあげたまさに坊主頭。

IMG_9282

奥さんのジェダ・スミスは脱毛症(alopecia)
を公表していて頭はスキンヘッドに。
本人も気にしている病気でした。

なのでジョークを聞いた瞬間、
ウィル・スミスの奥様はワナワナ。

次の瞬間、ステージでウィル・スミスが平手打ち。
さらに放送禁止用語のFワードもでる有様。

そしてそのあと主演男優賞に輝いた
ウィル・スミスは泣きながら、
感謝の気持ちを述べました。あと
(コマーシャル中に)デンゼル・ワシントンに

“When you’re at your highest point, be careful – that’s when the devil will come for you.” 「頂上に登りつめたこそ気をつけないといけない、悪魔がやってくる。」
悪魔の囁きに負けてはいけないということですが。
みんなが複雑な思いの中、
クリス・ロック以外に謝罪しました。


アメリカでは賛否両論。

クリスロックは告発しないことが報道され
本来なら警察を巻き込むレベルと。

暴力はいけない、クリスが可哀想だとか。

女優ウーピー・ゴールドバーグは番組で、
長年夫婦はジョークのネタにされてきたから、
今回堪忍袋の尾が切れてしまったのではと擁護。

そしてやっとウィル・スミスの謝罪がありました。




会場と視聴者は、ウィルスミスがキレる
そういう設定のジョークなのかな?
と最初はみんな笑っていて、アレ?と
混乱したのではとも思いました。

子どもにでさえ嫌なことをされても
暴力は良くない、それ以外の解決策を
と言ってるのに。

昨日はこのことで頭がいっぱいでした。

あるアメリカメディアは、
クリスロックは病気のことを
知らなかったと話していると
報じていました。

クリスロックがこれからどうでるのか。
色々と考えさせられる出来事でした。。

↑このページのトップヘ