先週から小1の娘の体調が悪くて、ずっともやもやしていました。
最近やたらと転んで怪我ばかり。
そして先週末から今週にかけて熱。学校もとうとうお休み。
朝になるとフラフラすると。本人曰く、朝と夜は頭がクラクラすると。お天気の気圧のせいかなーと思ったり。
小児科に連れていき、脳の検査などをしてもらったけど異常なし。
面倒でズル休み的な感じなのか、それとも本気なのかの判断が難しい。熱は判断基準として分かりやすいけど、熱が下がってもまだ身体は疲れてるかもしれないし。
小学生活が始まり疲れがたまっている気もするし。ランドセルが重いのかなぁと思って、もっと (耐久性は分からないような) 軽いランドセルに替える?と聞いたら、気に入ってるから嫌だと。(そりゃその方が有り難いのですが。あれだけ悩んだランドセルだから使って欲しいし。)
習い事が多いのかなぁと思い、公文のプリントを減らしたり。
学校でプールがある日とスイミングに行く日が同じになってしまい疲れるよなぁと。こちらの予定も含め色々と調整したから、中々日にちもずらせない



学童もキャンセルしたり、時間を変更したり。この前はとうとう1人でお留守番。仕事の合間に何度もキッズケータイに電話。なんだか落ち着かなくてこっちもフラフラ(笑)
そんな中、今日は保護者会。終わって急いで今度は息子の習い事のお迎え。色々ありご機嫌斜めになってしまい、キレられながらの帰宅。必死に話題を変えて、なんとか修復。
とにかく、、このままじゃモヤモヤが収まらないので、今度は頭痛外来に連れて行こうかと思います。
そんな娘の七夕の願い事はこれ。
みなずに、が気になる所ですが、とにかくルービックキューブにはまってます

そして5歳の息子は
「時間を止めることができますように」
可愛くて笑えます。
色々ありますが、育児は正解がない。その子によって全て違う気がします。毎回悩んで、対策して、諦めて、忘れて、また違う悩みが出てきて(笑)そんなループの繰り返し。。。