2018年09月


9月になりました。秋といえば運動の秋でもありますね。皆さま身体を動かしていますか?

私はなんとか筋トレを続けています。ただ食生活の緊張感が無くなり、かなりゆるくなってしまい、あれこれ気にせず食べるようになっています。つまり堕落です、堕落。

この前もプールの外で、セブンティーンアイスを子供と一緒に買って、久しぶりにチョコミント味を食べて最高に最高に幸せでした・・・。

そんな中、ひょんなことから遺伝子検査や食生活の検査などを勧められて、面白いのでチャレンジしてみました!


が、、、その結果に衝撃を受けました。。


IMG_3085

(これはそのうちの一つ。)

全ての検査をひっくるめると、、

筋肉がやや分解されやすい体質。つまり人よりも筋肉ができにくい。

腸内フローラ解析では「でぶ菌」が「ヤセ菌」の倍以上

食生活では、炭水化物と脂質・油の食べ過ぎ!

という結果に


デブ菌って一体。。。
これから調べて対策を練らないと


さらに私が好んで食べていたプロテインバーに駄目出しをされました。。。


IMG_3138

(好きすぎて箱買いしています・・・)

プロテインバーはタンパク質10g摂るのに15.7gもの炭水化物を同時に摂っているのでオススメできないと。。ぬぉー。

だから美味しかったんだ、と妙に納得しました(笑)

好きすぎて1日多いと3本食べていたんですよ (ってどんだけー) そりゃ逆効果ですよね。

自分に甘いので、、ひとまず1日1本に抑える所から始めたいと思います(笑)


絵本の読み聞かせのお仕事の依頼をありがたいことに幾つかまた受けていて、昨日もある小学校の学童で読み聞かせをすることになり、打ち合わせをしてきました。あと別の保育園の園長さんから一緒に組んで行う子供向けの催し物のお誘いもあったり、打ち合わせやらリサーチを続けています!

そんな中、

小島よしおさんの主催する小島よしお的おゆうぎ会(子供向けイベント)「メリーゴーランド」に先月行ってきました!


FullSizeRender

(すみません絵が下手でこんなタッチに)

とても面白くて、娘も息子も心底楽しんでいました!会場で息子も他のお子さん達と一緒に「よしおー」と必死に叫んでいました(笑)カンチョーのギャグ?も困った時に使ってみようと思ったり。

ちなみに、正しいオッパッピーは目が白目になるとは知りませんでした

もちろん英語は関係ないのですが、子供たちを楽しませる工夫は参考になることばかり。

FullSizeRender

(本も良かった。最近は絵本も出されているんですよね、すごい。)

あとバイリンガルシアターをやっているお友達の劇団も覗いてきました♡ニューヨークの時から知っていますが、英語と日本語での舞台。これもまた良かった。いい刺激を受けました


先週は、児童英語教師のワークショップにも参加してきました。全て日本人による英語の授業で、外国人の方も多く受講していました。

隣のアメリカ人の女の子は、バイトをしている英語塾でそこのテキストを使っていて、さらにその児童英語教師の資格取得が必須とのことで参加されていました。


先生になりたい!ではないのですが、絵本の読み聞かせはライフワークとしてやっていきたいと思ってます。

IMG_2693

と、なぜかラジオの写真。

いろんなアイディアがぼんぼん浮かび、もうこうなったら固定概念にとらわれず、自由に英語絵本の読み聞かせをやっていこうかなと考え始めています。

ではでは!!


追伸:いつもコメントをありがとうございます!
あずあずおばちゃんさん、ジムは行かれました?松岡海良さん、お元気ですか?Eijiさん、そうなんです!絵本専門士の資格があるんですよね!実は2年前から知っていたのですが、その頃すでに決まっている仕事の日程との調整が難しく、すっかり忘れていました。kaoruさん、ご無沙汰しています!そしてコメントしてくださっていましたね、英語で頑張っている方って特に覚えています!社会人になられたんですね!イマージョン教育!まさに甥っ子がその教育を受けていて、この二年で英語がかなり上達しています。逆イマージョンで、上記のアメリカ人の女の子は、アメリカで日本語教育を受けていたので日本語はペラペラでしたよ。またいつか先生になったら授業を見学させてください!二児の母さん、いつもすごいですね。尊敬です。夏の間はインターというのも子供達にとって新鮮で良いですね。我が家は、英語に対してアレルギーを持たず、ずっと好きでいて欲しいという思いでいます。でも今のうちに子供達と一緒にいっばい遊ばないと!ですね!切手博物館も行ってみます!かふうさん、メッセージをありがとうございます!いつも気遣って頂き、本当に感謝しています!そうですね、またラジオやりたいですねー!かふうさん、今度オススメのお料理番組を教えて下さい!tomy さん、ありがとうございます!レイディオやりたいですね!武田さん、わざわざコメントをありがとうございます!いつか武田さんの行なっているレッスンにお邪魔したいです!

↑このページのトップヘ