2014年02月16日 お雛様を出す♡ 大安の日曜日の今日、一応忘れないうちにお雛様を取り出しましたさ、どこに飾ろうかなー昨夜は、相方くん主催のすき焼きパーティーで、みんなで寅さんを鑑賞したのですが、ベビコさんの寝かしつけで気づけば私、添い寝で撃沈寅さんを見られなかったのが残念な夜。でも、すき焼きの香りに包まれながらの起床。それも悪くない皆さんはもうお雛様を飾っていますか?
2014年02月16日 陣痛? 子供を1人出産していても、前回は帝王切開だったので、陣痛というものを経験していない私。そんな私が今朝すごい痛みに襲われ、寝苦しくて、朦朧としながら、これはもしかして陣痛じゃないかしら!?とドキドキしながら眠い中目を開けると、ベビコにお腹に乗っかられ、顔を足で蹴られていました
2014年02月15日 ベビーカーのステップ♪ ベビーカーにくっつける椅子付きのステップを見つけました ベビーカーの後ろに取り付けるステップ。 昨日はこれを一人で組み立てていました。生まれてくる子供をカーシートに寝かせてベビコさんに立ってもらう時には、、こんな感じにそして、座ってもらう前提ですと、こう。 ハンドルとシートベルトが付いてて、そこに惹かれて買ってしまいました 使わないときの持ち上げるヒモもありました。これだけ雪が降るとまだまだ出番は無さそうですが、近いうちに外で試乗をさせるのが楽しみな私です
2014年02月15日 バレンタイン&レシピ 今日はバレンタインデー。花束を持った男性や花を届ける業者の人をわんさか見た一日でした我が家も相方くんに朝一番にチョコをプレゼント(イエス、日本式)さて、一つ前の記事でアップしたピクルスのレシピをお伝えします!!!!!!!!阿部知代さんから教えてもらったピクルス 基本目分量ですが、まず、耐熱密封容器に熱湯をかけて消毒し、そこに好きな野菜をなるべく隙間の無いよう詰め込みます。漬け汁は容器がいっぱいになるくらいの量の、半量の水と半量の酢。よく売っている、大きめのティーポットくらいの容器なら、ローリエ1枚、鷹の爪1個(丸のまま)、 皮を剥かないニンニク1片、塩、砂糖、 コリアンダーパウダー、エルブドプロバンス。知代さんは甘いのが嫌いなので砂糖はちょっとしか入れないとか。好みや漬ける野菜に応じて味見しながら調節するそうです。ちょっと濃いめの味にしておくと丁度いいとか。↑これを煮立てて、熱いうちに密閉容器いっぱいいっぱいに注いだら蓋をして、 あら熱が取れたら冷蔵庫へ。野菜によりますが 3日~1週間後くらいから美味しく食べられます。野菜は何でも。早く漬かるのはキュウリ、セロリ、パプリカ(黄色が美味しい)、少し時間がかかるのはプチトマト、オクラ(アクが無ければ生で)、ブロッコリー。冬ならカブ、ニンジンなどの根菜、カリフラワー(生で大丈夫)などなど。お酢はきりっとした酸味が好きなら白ワインビネガー、まろやかな方がいいなら米酢など、好みと野菜の味に合わせて使い分けると楽しいです。スパイスも好きなものを足し引きしてくださいね。黒胡椒を効かせたりしても美味しいです。と、素敵女性・知代さんのレシピです! 今回は知代さんから許可をもらっての引用掲載です感謝、感謝!!!早速、次の漬けられる野菜が待機しています。いひひ。
2014年02月14日 漬けるの巻。 フジテレビの阿部知代さんのお宅に以前お邪魔した時、頂いたピクルスがあまりに美味しくてレシピを教えてもらっちゃいましたカリフラワーで早速作ってみましたが、美味しすぎて、毎晩ばくばく次はパプリカかカブあたりを漬けてみようかな