2011年01月23日 只今マイナス8℃ 原稿作成で面白いことが思いつかず、煮詰まり、飛び込みでベリーダンスクラスに行って来ました。・・・ってのはウソで、マフィン作りにはまりすぎて、ウエストが増加したので、ベリーダンスクラスに行って来ました。きっと続かないだろうな・・・独り言でーす。
2011年01月22日 またNYは雪! 「マチュピチュのけが人」の話を友達にしていたら、ずっと「マチュピチュの毛ガニ」のことだと勘違いされましたカイホです。どうも、こんにちは。。さてNYはまた雪。芯から冷えるだに。そして、ただいま金曜の深夜1時半ですが、マイナス8℃・・・・・・暖房を入れても寒いよー家の中の温度をあげるのもあり、オーブンで料理ばかりしてしまいます。今日はベイクドクリームチーズケーキ。そして、暖かい場所のことを考えちゃう自分。メキシコのカンクンにまた行きたいなぁ~
2011年01月21日 映画GANTZプレミア 皆さん、ライオンキングを観てますねーコメントありがとうございましたさて今夜のカイホは、、お友達に誘われ、ハリウッドでプレミア上映が行われている映画GANTZをニューヨークの映画館で観てきました!ハリウッドなのにニューヨークで!?というのは、全米の300以上の劇場にプレミア上映会の様子が配信され、主演2人(二宮和也さん・松山ケンイチさん)を交えての質疑応答も上映されたのです。この試みって面白いです。そして映画が始まり、驚いちゃいました。なんと全て吹き替えなのです!!日本映画を上映する時は、字幕がほとんどなのでビックリ。短め・簡潔な日本語の台詞が英語になると、ニュアンスが変わるので、シリアスなシーンで笑いが起きてしまうのが残念でした。漫画を読んだことのない私は、グロイ描写にかなり驚きつつ、続きが気になってパート2が早く観たくなりました!日本では1月29日公開だとか。NYのタイムズスクエアの客層は、どちらかというと10代後半から20代前半のアフリカ系アメリカ人やアジア人の原作のファンらしき男子が多く、会場もかなり満席。・・・日本マンガのアメリカでのパワーを感じた夜でした
2011年01月20日 ブロードウェイ:ライオンキング 昨日は、お友達が日本に帰国する前にブロードウェイのライオンキングを鑑賞するということで急きょ一緒に観てきました「心配ないさー」はこちらでは "Hakuna Matata" 。やっぱりライオンキングは英語が分からなくても満喫できるファミリー向け舞台でした。日本の劇団四季の「ライオンキング」も一度観ておきたいなぁ~みなさんご覧になってますか?『これだけの数の映画にコメントつけるのには、見終わったあとに感想メモをのこしてるんでしょうね?』はい、映画ノートをつけています『映画はずいぶんとご覧になるのですね。半分,お仕事とのかかわりもあるのでしょうか。』完全に趣味です!映画は大好きです。『アメリカで、日本映画は観れるのですか?』NYで行われる映画祭で日本映画は観られます!今夜も日本映画を観に行って来ます♪『マスタードとメープルシロップって合うのでしょか?』これが意外とあいますよ!ただ使うメープルシロップの香りとサラサラ具合が大事です。ライトタイプがいいです。最近はメープルビネガーも出ていますしね。苦みのあるサラダ系のドレッシングに粒マスタード&甘み戦法はよく使います。ではでは~
2011年01月19日 お一人様 冷蔵庫の大掃除メニューが続く最近。一枚残っていたポークをオーブンで焼き、ソースは粒マスタードとメープルシロップを混ぜたもの。ちょっと粒が多すぎましたがね・・・皆さんはいつもランチって何を食べてます?会社だと食堂とかお弁当なのかしら。